どんぐり 趣味のリンク |
デジタル1眼風景写真ギャラリー |
敏子の部屋 |
バイクフリーク |
スノボフリーク |
フィッシングフリーク |
友達リンク |
自己紹介 なんにでもすぐに興味を持ってしまい何でもやってみたくなる性格です。 趣味 スノーボード、ネイチャースキー、山登り、スキューバダイビング、写真撮影、パン作り、 テニス、草花いじり、 自然観察ナドナド広〜く浅くなんでも手を出してしまいます。 |
![]() |
私と自然との出会い 姉の影響で高校から山岳部に入部。大菩薩峠への新入部員歓迎山行の時に、ワーこんな世界があるんだと感激。それから登りましたよ.槍.北穂。奥穂。白馬。北岳。甲斐駒。丹沢。秩父の山々辛くて厳しくて、でも登り終わるとまた行きたくなるんですね。なによりも小さな花や鳥に囲まれ。木々のなかにいるだけで素直になれる気がして。. チャンスがあって 裏磐梯に住むことになり山あり、湖あり、川あり全てが新しい発見の連続山山が紅葉し、雪が降れば楽しんで。空には降るような星。今とっても楽しいです。 |
パン作りの教室(終了) 頑張ってます | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() 人魚になった気分です。 ![]() ![]() ![]() |
沢山の出会いに支えられて楽しんで仕事しています。これからもどうぞ宜しくお願い致します。美しい裏磐梯の自然を一緒 に楽しみましょう。その為の役に立てればうれしいです。敏子 |
ごめんなさい、ただいま更新をお休みしています
8月6日 | 生ビールが美味しいね。今洗物が終わってひと段落。息子が「飲む?」「飲もうか」きゅっと一杯。飲めない私でも本当に美味しいー。オーナーは天文台で頑張っているのに。ごめんなさい。 | |
8月2日 | 暑中お見舞い申し上げます。裏磐梯も日中は気温が上がりますが、朝夕は15〜20℃位まで下がるのでとても過ごし易いです。皆様これから益々暑くなってくると思いますがお身体を大切にお過ごし下さい。 | |
7月29日 | 裏磐梯ホタルの会の観察会。PM7時30分に現地集合で1時間ほど掛けてげんじとへいけボタルを観察しました。百数十匹ぐらい見られたでしょうか。 是非皆様も見に来てください。 |
|
7月21日 | ツバメが挨拶回り。夕方にツバメが6羽家族そろって玄関をぴっぴと囀りながら出たり入ったり。 皆元気に飛び回っていました。私が玄関前に立つと手が届きそうなくらい近くまで寄って来ました。 挨拶をして安心したように帰って行きました。 |
|
7月17日 | マイロックガーデン花満開。今年は本当に見事に咲いてくれました。お陰で私は真っ黒け。 ホタルが一杯。久しぶりに一杯のホタルの乱舞を見ました。 |
|
7月15日 | ツバメの巣立ち。4日目の実技で合格点が出たようです。今日無事に巣立ちました。ちょっぴり寂しいですね。でも、もう一つキセキレイの巣が軒にあって今子育て中。カモフラージュの為か巣のそばを通るとチッチッと賑やかなこと。 | |
7月13日 | ツバメの巣立ちAやはり朝は1羽もいませんでしたが、又夕方には戻っていました。まだ合格点は貰えなかったようですね。何日か繰り返すのでしょうね。頑張れ。 裏磐梯エコツーリズムカレッジ講義出席。今日は歴史の勉強をしました。伊達政宗と戦った城跡や金山跡。昔の街道。寺。墓石等を見て歩きました。我が村にこんなに沢山の歴史的価値のある史跡が残されていることに驚きました。又、資料を見ながらゆっくりと勉強したいと思いました。 |
|
7月12日 | ツバメの巣立ち@朝起きていつものように巣を覗いてみると1羽もいなくて、ああ無事巣立ったんだと思いました。夕方になったら4羽巣の中に戻って来ていました。きっと巣立ちの実技研修だったのでしょう。又会えて良かった。 | |
7月11日 | 水泳部の練習日。今日はコーチと私の2人でした。久しぶりの泳ぎで心配でしたが昨年教わった所までは何とか戻ったようです。サウナと温泉に入って気分爽快。又宜しくお願い致します。 初ホタルみーつけた。家の脇の小川に1匹のゲンジボタルが光を放っていました。この所毎晩目を凝らして見ていてやっと発見。昨年よりちょっと遅いようですね。しばらく楽しみです。 |
|
7月10日 | 賞品沢山。オーナーと息子がゴルフのコンペの日です。 なんとオーナーが優勝しました。自転車と大きなメロン1箱をお土産に嬉しそうに帰ってきました。。息子は後1番順位が下がると飛び賞でゴルフバッグ、クラブセット。惜しい。昨年も1台自転車を頂きました。夫婦で走りなさいって事かなー。 |
|
7月7日 | 丸々と太ったツバメが4羽。もうすぐ巣立ちになるのかな。引っ切り無しに親が運ぶ餌を食べて4羽が元気に育ちました。その姿はいつまでも見飽きないほどにしぐさが可愛いです。 人が通ると頭を巣の中に引っ込めて、餌が届くと思いっきり胸まで出し大きな口をあけて大騒ぎ。 本当に可愛いね。見せてあげたいです。 |
|
7月5日 〜7日 |
裏磐梯エコツーリズムカレッジ講義出席。大好きな裏磐梯のおもてなし学、環境経営。自然保護と利用。トレッキングの楽しみ方。植生回復活動実践を学びました。皆様のお役に立てばと思っております。 | |
6月29日 〜7月5日 |
東京へ一足早い夏休み。●甥っ子の花屋さんのお手伝い。●甥と一緒に夜の葛西の花市場に買出し。たくさんの種類の木や花があってすごーく楽しかった。●姪っ子の家に母とわたしたち姉妹で泊まりました。●姉夫婦と早朝の浦安の魚市場に買出し。●お盆に行けないので父のお墓参り。●日曜日もう一人の姪っ子も2人の子供を連れて遊びに来てくれました。総勢12人でお喋りしてご飯を食べて大賑わい。●友達と待ち合わせてお喋りと美味しいランチ食べました。 1週間でも足りないハードスケジュ−ル。又、9月お世話になります。 | |
6月25日 | ツバメが無事かえりました。ひなが大きな口をあけてえさの催促をしている姿が見られました。 巣立ちはいつになるのかな。楽しみです。 パパもママももう一人前。後一頑張り。 |
|
6月24日 | 庭の花が満開。今年もテッセンが見事に咲きました。昨年は虫に食われて咲かなかった芍薬も見とれちゃう位素敵に花開きました。デジカメで上手に撮れたら皆様にお見せしますね。 | |
5月27日 | ロックガーデンの花が咲き始めました。毎日楽しみに眺めています。今ピンクの梅花カラマツ、濃いブルーのアルプスリンドウ、紫の枝咲キキョウが咲いています。、もうすぐ咲きそうなのがウスユキソウ、マツモトセンノウ。他の花も葉が出てきているので続いて咲くのでしょうね。2メートル以上の雪の下で冬を越した花たちです。いとおしいですね。 | |
5月26日 | 消火競技会。朝から消火競技会がありました。電話で火事を知らせる係りと消火する係り2人1組。 もしもの時のための訓練です。 |
|
5月25日 | タラの芽いっぱい。今日の夕食は天ぷらに決まり。我が家の庭に沢山タラの木があって今食べごろです。20位採れました。まだ届かない所に美味しそうなのが一杯。コシアブラとウドもつけましょう。 ワラビも出てきたしこれから楽しみ。 |
|
5月24日 | 玄関にツバメの巣。一週間前からツバメが巣作りに励んでいました。たぶん新米パパとママなのでしょう。土台作りが上手くいかないで三分の一は下に落ちてしまいやっと今日完成しました。前回は完成後にスズメに巣を乗っ取られてしまいました。 どうか無事に子育てが出来ますように。 |
|
5月24日 | 帰る日に感謝の気持ちを込めての合唱を聞かせてくれました。みんなの歌声に感動して涙が出てしまいました。こんなにも素直に育ったお嬢さん。中学3年は受験で大変な年ですが体に気をつけて頑張ってくださいね。本当に有難うございました。 | |
5月22日 | 素晴らしい合唱を聞きました。宿泊中の中学生女子生徒さん(19名)からどんぐりファミリーに歌のプレゼント。ワオー感激。素敵な歌をありがとう。 | ![]() |
5月19日 | 第1回裏磐梯学。磐梯山の噴火について受講 | |
5月17日 | 写真撮影のお邪魔虫。今日は撮影ツアーに便乗してしまいました。水芭蕉や桜、色々な花がたくさん咲き。鳥もお嫁さん探しでとても賑やか。 山は春もみじが綺麗でした。 |
|
5月15日 | 猪苗代山草展見学、撤去。350点位の展示品があって花の大好きな私達はもうたまりません。 山野草は控えめに咲いていてもどこか凛とした姿が素敵。これで老後の楽しみ1つ見っけ。 |
|
5月14日 | 裏磐梯エコツーリズムカレッジ開講。「学ぼう。伝えよう。守ろう 裏磐梯」をテーマに、3つの講座(全17回)が開講です。当日でも、どなたでも受講出来ますので興味のある方は、どんぐりママさんまで連絡下さい。 |
|
5月13日 | 山草会の作品搬入。いよいよ明日から展示会が始まります。会員の作品を回収して猪苗代まで運び、会場に並べました。43点も集まってとても1年目とは思えないほどに皆素敵に出来ました。 又、11月の文化祭が楽しみですね。 |
|
5月12日 | ナナと一緒に探鳥会。毎朝の散歩に双眼鏡と野鳥図鑑を持って出かけています。ウグイス、コルリ、キビタキ、マガモ、コムクドリ、セグロセキレイ、 アオジ‥‥‥声を聞いて何の鳥かは解らないけれど沢山見られて楽しいですよ。裏磐梯は日本の3大野鳥の生息地です。楽しんでいます。 |
|
5月11日 | 山草会例会。猪苗代の山野草展出展の為の植え込みをやりました。可憐な草花に皆もニコニコ楽しそう。 | |
5月9日 | 野鳥観察会。朝6時50分集合。レンゲ沼〜中瀬沼コースを歩きました。わずか3キロ程の所でしたがオオルリ、キビタキ、コゲラ‥‥‥26種類位の鳥を確認。木々もまだ新芽が芽吹いたばかりなので探鳥には最高の季節。裏磐梯の楽しみ方1押し。双眼鏡と図鑑もお貸しします。 地鎮祭。大安の今日地鎮祭が行われました。 いよいよ夢に向かってスタートです。 皆で頑張りましょうね。 |
|
5月8日 | 母の日です。里枝さん(お嫁さん)から可愛いエプロンのプレゼント。嬉しい。本当にどうも有り難う。早速使わせてね。 | |
4月29日 〜5月5日 |
ゴールデンウイーク 一生懸命お仕事しました。 | |
4月27日 | ペンションの奥さん達でお食事会。ここ数年途切れていたお食事会復活。年2回位はやりたいね。やっぱり話しに花が咲いちゃいました。満開。 | |
4月25日 | 商工会女性部総会。私が議長さん。無事総会終了。本当に役員の皆様2年間ご苦労様でした。 でも、大変だったけれど素敵なお友達も出来、自分のプラスにはなったと思っています。ありがとうございました。後は懇親会。綺麗でとても美味しいお料理で話に花が咲きました。 |
|
4月24日 | 商工会女性部総会前日打合せ。ホテルグランデコで会議場や食事の確認。その後は優雅にティータイム。たまにこういう時間もいいね。 | |
4月22日 | 山草会で福島の植物園へ。R115で土湯トンネルを抜け福島へ。桜が満開でまたまた花見。 可愛い山野草が一杯でした。 |
|
4月20日 | 義母と病院へ。午後からは用事があって、せっかく町に出たのにとんぼ返り。残念。美味しい物をご馳走してくれると言ってくれたのに。アー残念。 | |
4月19日 | 夜テニスの総会。今年こそは沢山参加して運動不足のプクプクを解消しないと。 | |
4月18日 | 商工会女性部役員会。役員交代の年です。 やっと全てが決まりホッ。今年は皆様との時間が取れそうです。宜しく遊んでください。 |
|
4月12日 〜17日 |
里帰り。一年で一番時間が取れる時で東京の実家に里帰り。なぜかオーナーや息子、お婆ちゃん。 それにナナまで一緒。いったい誰の里帰り? |
|
4月10日 | 裏磐梯パークボランティア五色沼の会総会。 裏磐梯のことをいっぱい知りたくて昨年から会員になっています。野鳥観察、植生調査、緑化活動、自然観察会等。嬉しくって、楽しくって。根っからの山っ子なのかなー。 東京生まれだと信じていたのに。 |
|
4月7日 〜8日 |
東京でお花見。村のお手伝いで杉並区でのイベントに行ってきました。写真展と物産展。観光キャンペーンです。沢山の方にお出で頂き大盛況でした。善福寺川沿いが桜満開と聞いて夕方からお酒とつまみを持って皆で繰り出しました。本当に綺麗でした。裏磐梯はまだスキーシーズンなのに。 | |
4月1日 | 完全復活。猫魔、猫魔。皆で滑りに行っちゃいました。この時季に硬いフラットバーンで気持ちよーく楽しめました。つい先日は停まってしまいそうな雪質だったのに。神様のご加護があったのかな。 | |
3月15日 | ゼイゼイハーハー。鬼の霍乱です。この1,2年元気盛り盛の私が風邪を引きました。どうも町に出たときに貰ってきたようで犬の散歩も息苦しくて食事を作ると後はダウン。3日間続き今日やっと皿洗いが出来るようになりました。それもいつもの鼻歌が出てきたので復活間じか。それにしても優しい息子達に感謝。真夜中に元気が出るようにと自分の風邪撃退法のカロリー高めのアイスクリームとユンケルローヤルを買出しに行ってくれたり、遊びに来ていた息子夫婦は休んでていいよ適当にやるから。甘えちゃいました。それにしても窓から見える猫魔スキー場が恨めしい。 | |
3月11日 | だいぶ春めいてきました。道端の土が出始めましたよ。スキーやボード頑張って滑らないと雪なくなっちゃうよー。 | |
3月10日 | 若松で会議です。郷土料理伝承事業と言う事で1年間の活動報告と反省。来年度に向けての抱負などを話し合いました。皆さん頑張ったので試食交流会も盛況のうちに終わったし、発表作品の素敵な冊子も出来ます。話の最後には東京にも進出しようかなんて盛り上がってました。 | |
3月9日 | 商工会女性部裏磐梯支部の例会。やはり支部長さんが決まりません。頭が痛いです。 | |
3月8日 | 用事で仙台へ。久しぶりの仙台です。建築資材の展示会があってそれに合わせてバスが若松から出発でした。お昼は仙台名物牛タン定食。とっても美味しかったです。その後は最新の内装材やサッシ、バス、トイレ等うっとりしながら見てきました。 どんぐりもこんなものが使えたらいいなー。 |
|
3月7日 | ゲレンデコンデション最高。ウヒョーチョー気持ちいい。なのに1時から会議。12時まで滑ってから後ろ髪を引かれながら会議に。 会議も又楽し。手作りおつまみや漬物。お茶、お菓子を頬張りながら3分の1が議事で残りはお喋り。これが私の元気の源でーす。 | |
3月4日 | アラキーマン復活。ボードシーズン初めに足を痛めてしまった荒木さん。まだサポートはしているものの猫魔全コース制覇をしました。新雪が20センチ悪戦苦闘しながら私も一緒に滑りました。(苦手なダルジャンインを除いて)いっぱい転んだけれど でもとっても楽しかった。 夜は皆で猪苗代の上海楼へ。美味しい中華屋さんですよ。ぜひどうぞ。 |
|
3月2日 | 今日も雪下ろし。一番大屋根の雪下ろしです。 厚いところで10センチ近く氷っている場所もありスコップでガンガンと割りながらの作業で大変。 後1箇所がどうしても落ちなくって又後回しになってしまいました。 |
|
2月26日 | 残りの雪下ろし。残っていた場所の雪下ろし。 もうこれで6回目。例年よりも多いのかしら。 でも後1月ぐらいで暖かくなって来るのです。 楽しみのような残念なような。 |
|
2月25日 | スキー場。甥っ子達とスキー場へ。天気も良くゲレンデも空いていて気持ちよく遊んできました。 まったく初めての2人でしたが息子の上手な指導であっという間に滑れるようになってびっくりです。 ホラホラスピード出しすぎ。 |
|
2月24日 | 屋根に乗って雪下ろし。甥っ子とその友達がスキーをやりに来ました。雪下ろしの話をしたら面白そうだねって。今日はそれをしようと巻き込んで エッサ、エッサと雪下ろし。20センチ近い氷の場所もあって右手がガクガク。疲れたでしょー。ありがとう。 |
|
2月23日 | 商工会役員会。今年は役員改選の年。部長さんだけは何とか決まりあとはそれぞれの地区から選出です。何かと忙しくなりそうな2月、3月です。 あー、雪もジャンジャン降っているので雪かたしも気になるし。オレンジ色からちょっとブルーな私です。 |
|
2月22日 | 山草会総会。会が発足して1年。無事会を運営する事が出来ホッとしました。数日前からお客様を巻き込んで総会資料作りです。表紙の花の絵を書く人。コピーに付き合う人。折って順番にし綴じる人。助かりました。総会無事終了しました。 又来年もこの頃是非おいでください。 |
|
2月21日 | スキーに挑戦。今日はスキーヤーの関口さん夫婦と一緒にスキーをやりました。カービングスキーなのでクルクルと回るので必死です。おー怖。 なんかへなちょこ。でも所々でキュンと乗れた時は 最高。ボードのが楽ちんかなー。 |
|
2月14日 | 里枝さん(お嫁さん)と2人で猫魔です。スノーボードが楽しくて滑りたい里枝さんと仕事疲れで眠たい息子。それなら私がと名乗りを上げて2人で滑りに行っちゃいました。リフトに2人で乗って色々とお喋りが出来たし楽しかった。又遊んでくださいね。 | |
2月13日 | 郡山でお食事。オーナーの弟が遊びに来てくれてこの連休中手伝ってもらっちゃいました。 大助かりでした。ありがとうございました。 そんな訳で帰りは家族皆で郡山でお食事。 夜中には、息子夫婦が遊びに来てくれます。 明日は1日ゆっくりして行けるようです。 |
|
2月9日 | グランデコで滑りました。今度は2月6日の旦那様達や子供達と沢山で滑ってきました。 お天気も穏やかで雪も締まって気持ちよかったです。又明日からお仕事頑張ります。 |
|
2月6日 | 今年もやって来ました。元気一杯の千葉、旭のお母さん、お姉さんボーダー。今年は私が一緒に滑れなくて息子にバトンタッチ。ゲレンデは勿論ペンションに戻っても技術向上の為に熱くなっていてご主人や、彼氏を抜く勢いでした。 女性軍頑張ろうね。 |
|
2月1日 | 臨時速報。快挙。一緒にスノーボードをやっているチームどんぐりの堀田さん御夫婦がテクニカル選の関東予選で御主人は本選出場決定。奥様も(美穂ちゃん)後1人で惜しくも出場ならず。本当に先天的にバランスがいいのにはびっくりします。本選は北海道のルスツ。頑張ってね。 | |
1月31日 | 猫魔スキー場で滑ってきました。ショートターンが中々上手にならないのでもっか練習中。 雪の中、谷島ちゃんグループとナイター照明が点くまで頑張ってきました。 |
|
1月29日 | 酔っ払っています。桜の果実酒を頂いたのでみんなで味見をしました。冷酒用の小さなグラスで3杯飲んだら顔は真っ赤かで目は回っていい気持ち。このホワンとした気持ち癖になりそう。 | |
1月28日 | 写真撮影に行ってきました。グランデコスキー場方面と桜峠付近の霧氷を撮って来ました。 帰りには皆でお蕎麦屋さんへ。 全部で14人とても賑やかで楽しいグループでした 又お待ちしています。 |
|
1月27日 | お客様を駅までお迎え。オーナー一人では乗り切れない人数だったので私も行く事になりました。 ある時は運転手。又ある時は掃除のおばさん。又ある時はスノーボーダー。ある時はコックさん。ある時はパン屋さん。おー忙しい。 |
|
1月26日 | 山野草の会がありました。今日は花台作りです。 私って意外と器用かも知れません。早く終わったのでお昼のお弁当買出し係りに抜擢されてしまいました。夜は急用で会津若松に行ってきました。 |
|
1月25日 | 今日はスキーヤー。久しぶりにカービングスキーをやりました。本当に良く曲がるのにはビックリ。 上達も前のスキーに比べるととても早いかも。 |
|
1月24日 | 霧氷がとっても素敵。今年一番の寒い朝でした。 ナナの散歩に出ると木々に霧氷が付いてきらきらと輝きとても綺麗でした。 こんな景色が見られるのは幸せ。 カメラを持ってくればよかった。 明け方の温度は−14℃でした。 喜多方に用事があって行って来ましたが途中の峠道がツルツルに凍って怖いの何の。 皆さん気をつけましょう。 |
|
1月21日 | 除雪ー。朝玄関前の戸を開けようとしたらなんと腰の辺りまで。やっぱり今日も除雪ー。 19日に屋根の雪下ろしをしたのに又50センチ近く積もってました。オーナーは除雪車。息子は手押しの除雪機。私はてがきのスノーダンプとスコップ。 なんか私が一番大変かな。運動、運動。ダイエット。 |
|
1月20日 | 有意義な会議でした。会津若松の会議は商工会女性部の補助金事業の事例発表とEMを使った環境浄化のお話。これからは化学物質に頼らずに自然界に存在する有用微生物を活用出来ればもっと生き物が住みやすい環境になってくることでしょう。 それにしても、ものすごい雪でした。 http://www.em-sogonet.co.jp/ 覗いてみてください |
|
1月19日 | 一人で滑りに行ってきました。久し振りの青空に誘われて朝からソワソワ。オーナーも、息子も用があって昼から私一人で滑りに行っちゃいました。 いました、いました。ペンションの仲間達もいっぱい繰り出していました。こんな良い天気だもの出られる時は又行きたいな。明日は会津若松で会議です。 いって来まーす。遊んできちゃおうかな。 |
|
1月16日 | 大雪、風雪、なだれ、着雪注意報。朝から大粒の雪が降り続いてもう80センチ位積もりました。夜になってやっと小降りになってきました。明日は又雪片しでしょうか。さあ運動運動。ダイエットになるかも。 | |
1月15日 | 才の神。今日は土曜日と重なって沢山の人で賑わいました。しめ飾りや、お札を燃やして1年の無病息災。五穀豊穣を願いました。 | |
1月12日 | 初雪下ろし。屋根の上の雪が80センチ位になってしまったのでオーナーと息子、私の3人で雪下ろし。雪がジャンジャン降っているのに体はポッカポカ。 雪下ろし体験ツアーでも企画しちゃおうかしら。 雪の降らない地区の人ならやってみたい方もでてくるかな |
|
1月10日 | 今シーズン初すべり。年末は雪が少なくて滑りそびれていましたが年が明けてここ3,4日でずんずん積もりゲレンデコンデションもバッチリになりました。 千葉の林ファミリーと一緒の初滑り。 1年振りなのに結構滑れるものですね。 スキー場のチケット売り場のおねーさんにも「明けましておめでとうございます。初滑りですか?」 いつもならもう5〜6回通っている頃なのに 来ないから気になっていたのかな。 今年もお世話になりますね。 |
|
1月1日 | 新年明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 いつもとんでもない私のお話を読んでくださいまして ありがとうございます。今年は息子が子供が欲しいなーと言っておりますので年末頃にはおばーちゃん かも。とても楽しみです。孫を背負って遊ぶぞー。 |
![]() |
12月29日 | 車落としちゃいました。郵便屋さんを追いかけて無事追いついたのですがUターンしたときに見事に側溝にはまってしまいました。それもお嫁さんの実家のすぐ前で。家にいたお父さんに助けを求めて、息子がすっ飛んできてくれ、オーナーはブルトーザーを持って来てグングンで上げてくれました。 ご迷惑をお掛けしました。皆さんも雪道には気を付けてくださいね。 |
|
12月27日 | 雪だよ。やっと降り積もった雪にほっと一安心です。 今外はじゃんじゃん降っています。スキーヤーさんも、ボーダーさんもいよいよシーズンイン。 又、遊んでくださいませ。ボード磨いて待っています |
|
12月14日 | また、々、々、々忘年会。家の周りのペンション8軒18人での忘年会。この1年を振り返り来年は良い年になるよう願っての集まりになりました。 | |
12月10日 | 探鳥会には最適。ナナちゃんと朝の散歩道で沼で群れになっている親子づれの白鳥を見つけました。 ほかの水鳥と仲良く一緒にえさを取っているようでした。木々も葉を落としているので簡単に鳥を見つけられます。双眼鏡を持って野山にレッツゴー。 裏磐梯の楽しみ方でした。 |
|
12月9日 | またまたまた忘年会。若いママさんに混じってのコーラス。皆の鋭気を貰って来年も頑張りまーす。 皆しおれちゃったみたい。大変だ。 |
|
12月7日 | またまた山草会の忘年会。花の大好きな仲間と 出会えて楽しい1年でした。来年も宜しくお願いいたします。 |
|
12月6日 | 商工会女性部の忘年会。今年は裏磐梯は10人でUFOを踊りました。拍手喝さいでした。癖になりそう。写真は出せませーん。 | |
12月3日 | 会津若松で郷土料理試食交流会。私達の村からはじゃがいものおやきを出品しました。朝早くから 作るお手伝い。若松には26町村が集まりTV局も取材に来てくれました。おやきを焼いている所がTVで放映されましたよ。芸能人なみかな。スカウトは残念ながら無しでした。 |
|
11月28 〜12月1日 |
東京に行ってきました。ステンドグラスや陶芸の材料の買出しも兼ねての里帰り。ゆっくりさせてもらいました。お姉さんありがとう。 | |
11月25日 | テニス部忘年会。今年はなかなか練習に出られなかったのでせめて納会だけは参加しないと。??? 子供の育児や結婚、お料理、旦那様の話、とまあ賑やかな事。美味しいものを食べて、笑って、喋って これが元気の源。さあ明日から又頑張りましょう。 |
|
11月16日 | 4家族対抗マージャン大会開催。聞いてください 私、親の10連荘やっちゃいました。70歳の方も今までに見た事ないよ。こんな事ってあるんだねー。 上がった本人もいつもメーカー争いに加わっているのに+137で終了。何事もあきらめずに続ける事が大事???を実感。楽しかったー。オーナーは超不調。男性陣のメーカーでした。本気出してるのかなー。 |
|
11月15日 | 都合でやはりとんぼ返り。明日は待ちに待ったマージャン大会の日です。義母も頑張って駅の中を歩き回りました。お疲れさん。ペンションにはPM8時過ぎに帰宅出来ました。夜半からみぞれが降り始めてきました。積もるのかしら。 | |
11月14日 | 法事。義母の兄で私たちのお仲人さんの法事に参列し、その後は実家に泊まって甘えて来ました。 | |
11月13日 | 神奈川県に。義母と2人で川崎へいきました。 | |
11月12日 | 文化祭当日。今年は都合でコーラスはお休み。 山都で会議があり文化祭には欠席です。 会議が終わってとんぼ返りで展示の後片付けに。 あーくたびれた。 |
|
11月10日 | 準備に大忙し。明日の山野草展示のためのネームカードの作成です。パソコンに向かって全会員の分を作りました。ちょびっとづつパソコンで出来る事が増えてきました。 | |
11月4日 | 福島植物園へ。12日に文化祭が行われます。その準備の為に山草会の講師と仲間で山野草を購入しに行って来ました。五色ツタ、カワラナデシコ、姫石楠花を買いました。本当に可愛いですよ。 | |
10月23日 | 寒くなって来ましたよ。2、3日前から犬の散歩にはスノーボードウエアーが必需品になって来ました。もういつ雪が降ってもおかしくない季節になっています。 | |
10月20日 | 台風接近。裏磐梯の紅葉が盛りになってきました。 でも朝から雨模様。せっかく遠くから皆様来て下さっているのに残念です。明日の昼には太平洋にぬける様なので回復してくれることを祈ってます。 |
|
10月2日 | 浄土平へドライブ兼下見。そろそろ紅葉が盛りと聞いてオーナーとカメラを担いで浄土平に行ってきました。赤はもうちょっとでしたが黄と緑のコントラストがとても綺麗でした。昨年よりかちょびっと遅れている様です。ぜひ皆様もスカイライン行ってみっせ。 | ![]() |
9月29日 | 写真ギャラリーオープン。桧原湖の西岸にオープンしました。裏磐梯の四季の写真が飾られています。 今日はオープニング式典があり、オーナーと2人で 行ってきました。「ほっとギャラリー こらんしょ」です ぜひ覗いてみてください。ケーキやお茶も楽しめます。 |
|
9月28日 | 今日もお料理講習会。FOODアドバイザーをお呼びしての地場産品を使った講習会でした。ブラックバス、花豆、ハーブ、そば粉等が材料でしたがなかなか難しいですね。その後は恐怖の健康チェック。 骨量、体水分量、体脂肪、筋肉量。全てOKが出ました。ホッ。これからも体に気をつけて元気に頑張りまーす。 |
|
9月27日 | やっぱり今日も大忙し。商工会女性部で午前中はヘルシーお料理講習会。午後はどんぐりでの陶芸教室で講師はオーナー。11人の参加でおお賑わいでした。 花瓶やカップ。皿、小鉢、山野草鉢〔私〕等等。 出来上がりが楽しみです。後、アルミ缶集めもやりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
9月24日 | 大収穫。明け方に雷を伴った雨と風が吹き荒れました。雨が上がったのでナナの散歩に行くと山栗が一杯落ちていました。栗ご飯に挑戦してみようかな。今年はきのこもよくでているみたいです。 以前に友達夫婦と天然舞茸をやまほど採りました。舞茸ご飯最高でしたよ。でも山は1人ではちょっと怖いなー。 |
|
9月22日 | おお忙しい。お客様が帰られた後午前中は自然観察ガイドのお手伝い。午後は業者さんの品物が届くまでの間庭の雑草抜き、銀行へ〔2時30分セーフ〕ナナの散歩。品物を受け取ったら母が入院中なので病院へ。パンの粉が無くなりそうなのでついでに郡山へ買出し。帰りには猪苗代でなま物の買い物。ペンションに戻れたのが8時近く。 オーナーと息子は朝からゴルフの日。 私ってジグソーパズルのように時間を使うのが好きみたい。達成感でいっぱい?誘われていたご近所の宴会に間に合わなかったのがちょっぴり(すご〜く)残念でした。 |
|
9月16日 |
運動不足実感。テニス部の練習日。7月、8月とお休みしていたので体が重いこと。時間が取れたら頑張って参加しよーっと。 | |
9月13日 |
山都で会議。会津地区郷土料理伝承事業の会議が山都でありました。代表が集まって昔から伝えられる郷土料理、地元で取れる物を使っての料理について話し合いがありました。何よりも色々な地区のお友達が出来て楽しい。プラス思考でいると何でも楽しくなっちゃう。得ですね。 | |
9月11日 |
裏磐梯エコツーフェスタ。今日は私の自然観察ガイドデビュー。想像して下さい13人と一緒にレンゲ沼〜中瀬沼探勝路を歩いている姿を。最後「とても楽しかったです。有難うございました」と皆様から声を掛けられてほっとしました。 | |
8月12日 |
流れ星見ましたよー。ペルセウス座流星群を見るためにお客様と道に寝転んでひとーつ、ふたーつ、一番多い子でわずかな時間に10個。やったね。 PM11時の外気温はなんと16℃。私の格好は 冬のトレーナーに長ズボンです。 夜がぐっすり寝られるのでたすかりますね。 |
|
8月11日 | お久し振りです。夏休みになってゆっくりとパソコンの前に座れなかったのですが今日はあとかた付けが早く終わったので久しぶりにキーをたたいています。オーナーは星空観察をおこなっています。 皆さん楽しみに来ているので奇麗な星空をお見せしたいです。PM10時の外気温は15℃。寒いくらい。 |
|
7月22日 | 元気付けのバーベキュウ。夏休を元気に乗り切るため、ここのブロックのバーベキュウがありました。16人集まって賑やかでした。真昼間から焼酎、ビール片手に色々な話に盛り上がっていました。 やっと雨が上がって、奇麗な星空になり、お客様も大喜び。火の山祭りの花火も見られたし、ホタルも出てくれてよい日になりました。 |
![]() |
7月15日 | 山野草ロックガーデン完成 6月からせっせと頑張って一人で作りました。山野草も植えられて老後の準備も着々と進めています。 | |
7月6日、7日 7日〜11日 |
東京研修旅行。ずっと東京に住んでいたのに生まれて初めて国会議事堂の中に入りました。 この場で日本の政治が司られているのですね。 私たちが座ったいすも、そこはクリントンさんが座ったところですって。何か政治が身近になってきた感じ。 議員食堂で昼食。種類も豊富で美味しかった。 議員さんは皆これを食べて頑張っているのですね。後は、横浜みなとみらいの、ランドマークタワー.夜は勿論中華街で美味しい食事。 翌日はお台場フジテレビとショッピング。 最後が寅さんでお馴染みの柴又の帝釈様。 私の実家がすぐ近くなのでそこで降ろしてもらって 里帰り。それにしても東京は暑かった。 |
|
7月1日 | ゲンジボタルがとんでいます。毎夜ペンション横の小川に幻想的な光を放ちながらホタルが飛んでいます。今年は例年より多いみたいです。 川が奇麗になってきたのでしょうね。いい事です。 |
|
6月30日 | 美味しい物食べ歩き。今日は浜名湖周辺をドライブ。伊良湖岬では大あさりの焼いたのや生カキ。夜はお刺身とうなぎ。温泉の量りに乗ったらがっくり。伊良湖岬のハマユウも素敵でした。 | ![]() |
6月29日 | 浜名湖花博。5月にお客様から聞いて楽しみにしていた花博にとうとういってきました。何年も前から準備していたとの事で花の大好きな私はたまりません。朝9時30分頃から夕方までぐるぐると歩き回りました。気温32度。顔はまっかっか、汗はだらだら。でも珍しい木や花。素敵な庭の造り方。かわいい花に囲まれてもう満足。また違う季節にも行きたいなー。ねえーお父さん。 | ![]() |
6月15日 | 花が咲いた。鉄線がもっともっと咲いてとっても綺麗。68輪まで数えてギブアップ。 | ![]() |
6月12日 | 花が咲いた。庭の鉄線の花が咲き始めました。赤紫や紫。とっても見事です。暫く私たちを楽しませてくれそうです。 | ![]() |
6月10日 | 商工会の日。奉仕活動としてグランデコ〜早稲沢間のゴミ拾いを行いました。総勢13人、美しい新緑と爽やかな風の中をぺちゃくちゃとお喋りしながら蕗やたけのこ、みずなにうど。ゴミよりもいっぱい採りました。その後はお風呂に入って美味しいご飯でまたまたお喋り。楽しかったー。 | ![]() |
6月8日 | いよいよ東北も梅雨入り。朝から雨。庭仕事も出来ないし事務仕事ちょっと苦手。ベッドに横になったら、あらまあお昼になってしまいました。 | |
6月6日 | 裏磐梯小学校、村民合同運動会。 | |
6月1日 | 親子で打ちっぱなし。今日は仕事が休みなので郡山へ買い物兼打ちっぱなしにいってきました。 7月15日にオーナーと孝広はコンペがあるので気合がはいってました。2人とも練習大好き。 |
|
5月30日 | 桧原湖一周サイクリング大会お手伝い。昨日の夜からの雨もあがって暖かい日になりました。商工会女性部で豚汁わけと模擬店の手伝い。「さーいらっしゃい山菜おこわは如何ですかー」。ほぼ完売でした。お疲れさん。 桧原湖一周された皆様も、もっともっとお疲れ様。 |
|
5月26日 | マクロの練習。5月は新緑の美しい季節です。お客様と一緒に写真撮影を楽しんでいます。 孝広がとても素敵なマクロ写真を撮るので私も チャレンジしてみました。笑って見てください。 |
![]() |
5月22日 | お久しぶりです。連休の後超多忙の日を送りました。 仕事の合間を縫うように会合や趣味の会があり元気いっぱいの私もちょっぴりお疲れさん。 庭作りも気になっているのですが雨降るたびに雑草がぐんぐん。その中で去年植えた芍薬やユリ、 ぎぼうし等の芽も頑張って伸びています。花が咲くのが楽しみですね。 |
|
4月25日 | 朝起きたら20センチも積もってました。辺り一面真っ白け。除雪車も出動。 | |
4月24日 | 朝から雪。この時期にこんなに沢山降るのは初めて。雪の中を五色沼遊歩道の倒木かたしと中瀬沼の遊歩道の雪かたし。 | |
4月23日 | 商工会女性部総会。私の役目は15年度事業報告と16年度事業計画の発表です。 地域発展のために女性の頑張りも大切ですね。 (うちの商工会はこんな風にしているよというアイデアがありましたら教えてください) |
|
4月19日 | 諸橋近代美術館内覧会。毎年楽しみの内覧会。 学芸員の方の説明を聞きながら絵や彫刻を見ます。お洒落をしていってきまーす。 |
|
4月18日 | 猫魔スキー場営業終了。無事怪我も無く楽しく終了しました。遊んでくださった皆様有難うございました。又来シーズンも宜しくお願い致します。 | |
4月17日 | 蔵の町喜多方見学。三津谷部落の煉瓦蔵、杉山部落の土蔵。桜も満開でした。もっと時間が取れればゆっくり歩いて回るともっと良かったでしょうね。 | |
4月16日 | スノーボード行ってきました。やっと本調子になったのにもうすぐシーズン終わり。楽しかった。 夜は鶴ヶ城へ満開の桜を見に行ってきました。 |
|
4月15日 | 安全管理研修やりました。PV(パークボランティア)研修で「普通救急救命法」「三角巾法」を学びました。使わないことを祈ってます。 | |
4月14日 | オーナーは朝から会議。私も昼から会議です。 この時期宿泊業が暇なので沢山の会議が集中。 |
|
4月13日 | 伸ばしていた髪を切りました。水泳チームもそろそろ活動開始なので。息子夫婦が今日は2人揃ってお休みが取れたのでと、泊まりに来てくれました 夜は友達の家でライブです。皆で繰り出して楽しいひと時を過ごしました。 |
|
4月12日 | 商工会女性部バレーボールチーム打ち合わせ みなやる気は満々なのですが仕事もあるので なかなか練習も試合も確約できないのが辛い所 健康も考えて無理なくやっていこうね。 オーナーと孝広はゴルフコンペやっぱり活動開始です。楽しんで来てね。 |
|
4月10日 | 活動開始。又、又私の大好きな季節がやってきました。パークボランティア(五色沼の会)総会。 今年はもっと参加して木や花や鳥、虫について勉強して皆様と自然を楽しんで行きたいと思います。 |
|
4月9日 | 郡山は桜五分咲き。JAFにお世話になった車を引き取りに郡山へ。思いがけずに花見が出来ちゃいました。裏磐梯はまだ雪が沢山あるのにね。 | |
4月7日 | 夜から雪。本当の春はまだかな。 | |
4月6日 | 本当に犬猿の仲?。日も暮れかけた夕方ナナを裏山で離して遊ばせていたところ里に降りていたサルを発見。どんどん山奥へ。争うわけでもなく遊び友達を見つけたみたいに楽しそう。 すっかり暗くなった山をオーナーと私と息子で懐中電灯片手にナナ探し。無事確保。お疲れさん。 |
|
4月4日 | それぞれの家庭に戻りました。お昼ごろから1組、1組とお帰りになり最後私の姉と姪っ子家族を郡山駅へ。アクシデント発生。車が駅目前で動かなくなりJAFのお世話に。昨日じゃ無くて良かった。 朝式場向かった車だったから。 |
|
4月3日 | 次男敬介の結婚式。多くの方に祝福されて素敵な結婚式が出来ました。心の優しい、明るい里枝さんこれからもずーと宜しくね。感動して思わず涙がポロリ。ビデオにしっかり撮られてました。 夜はまたまた大宴会。新郎の祖母〜いとこの子まで総勢29名お喋りに花が咲きました。 |
![]() |
4月2日 | 大忙し。明日のために伸ばした髪にパーマを掛けて着物に合うようにアップ。うんなかなかいい感じ。 夜は親戚がみな集まって大宴会。 |
![]() |
4月1日 | 引越しお手伝い終了。市川ちゃんの引越しの川崎荷物回収から北海道荷物納めまでお手伝いした孝広が無事帰宅。お疲れ様。 北の国からの世界だったよだって。 | ![]() |
3月29日 | 送別スノーボーディング。昨日は土曜日で市川ちゃん達と一緒に滑れなかったので今日は2時まで総勢15人でボードを楽しみました。 8時に仙台港出発→苫小牧まで14時間。 体に気をつけて仕事頑張ってね。 握手をしたらちょっぴり涙が出ちゃいました。すぐに気持ちの切り替えをして北海道に遊びに行くね。 | |
3月28日 | 北海道に引越しです。9年間冬のスノーボードを中心にどんぐりを楽しくしてくれたカメラマンの市川ちゃんが仕事の関係で北海道へ。出発前にどんぐりのオーナー達と滑りたいと引越荷持満載で来てくれました。仲間達も沢山集まってくれて送別スノーボーディング。 | |
3月21日 | 歩くスキーでスノーハイキング。朝から青空が広がって暖かい日になりました。思い立って遊びに来ていた弟夫婦と4人でおむすびを持って結氷している小野川湖の大雪原を渡り休暇村の庭で名もない沼や川のほとりを歩いて出発地点まで10キロ。身も心もリフレッシュしました。春先の楽しみの一つでしょうね。 | ![]() |
2月24日 | 撮影ツアーです。昨日、今日、明日と冬景の撮影ツアーです3,4日前から急に暖かくなって道路にもちょろちょろ雪解け水が流れるようになりました。霧氷は無理かな。良い写真が取れますように。 | |
2月19日 | さあ大変。先日明け方の温度がー21度。 配管が凍りポンプが破裂。今日は水道やさんが 修理です。お客様ご迷惑をおかけいたしました。 |
|
2月18日 | 山野草の会作っちゃいました。自然豊富な裏磐梯に住んでいてもっともっと草花のことを知りたくて 公民館活動からサークル活動になりました。 又1年が楽しくなりそう。(平均年齢は60才くらいかな) |
|
2月12日 | 10年振りにカービングスキーに挑戦。 両足加重と聞いていたのに谷足にしか加重出来なくて何かへなちょこ。 |
|
1月29日 | こーんなに大きなツララが出来ちゃいました! こんなんで水割りを作ったら楽しいよね しかし玄関前なのでちょっと危険かもしれない。 |
![]() |
1月26日 | どんぐり前道路スキー場。ナイター営業中 。 ボードまだやったことがない彼女、例によって夕食の時オーナーの洗脳がありました。彼女もとっても興味を持ったみたいで早速ペンションの前でのナイターボード体験になりました。面白かったみたいです。 彼女をボード狂いにさせてやる(オーナー) |
![]() |
1月23日 | 大寒波到来。屋根の上に溜まった雪を退かしておかないと又沢山積もりそう。今日は雪下ろしの日に決ーめた。 | ![]() |
1月22日 | 久し振りに郡山へ。義母の病院と買い物にいってきます。わくわく。 | |
1月21日 | 猫魔スキー場へ千葉、旭のお母さん、お姉さんボーダーと滑りにいってきました。私も入れて平均年齢38、8歳。今一番の楽しみがボード。今回はお父さんや彼氏を措いてやってきました。 みな元気一杯に楽しんで,明日からの鋭気を養って帰って行きました。また、遊んでね。 |
|
1月16日 | 写真を撮りに猪苗代湖天神浜に行って来ました。 見事な氷の芸術が見られました。風が強く寒い日の後で日が射したときはキラキラと輝いてとても綺 麗だそうです。 しぶき氷と言います→ |
![]() |
1月15日 | 才の神。無病息災。五穀豊穣を願って今夜執り行われました。家々から去年のお札、しめ飾りが持ち寄られ火にくべられました.豚汁や酒も振舞われ するめや餅を焼いて食べるのが慣わしです。 |
![]() |
1月 8日 | 午前0時05分ただいま。昨日はフォトクラブの新年会でした。久しぶりに奥さん達も集まったので話に 花が咲いて午前様。今日はスノーボードに行く約束もしてしまいました。 ちゃんと仕事もしています。 |
|
1月 6日 | ナナちゃんとお散歩。息子に散歩係を譲ってから あまり歩かなくなって私もちょっと太り気味。 息子がスノーボードの研修で留守なので私の出番です。曲沢沼や、大沢沼も結氷してもうすぐ上に乗って遊べそう。雪の中でナナも飛び回って嬉しそう。 |
|
1月 4日 | 2004年初滑り。私の可愛いお友達と一緒です。 11歳の悠姫ちゃん。私よりうまいんですよ。 目指せプロボーダー! |
![]() |
1月 1日 | 新年明けましておめでとうございます。 本年も何とぞ宜しくお願い申し上げます。 |
|
12月23日 | 昨夜からの雨で雪が重たくなっています。 今日も滑りにいってきまーす。 |
|
12月22日 | 初滑り。総勢12名で猫魔に行ってきました。 どんぐりの周りは穏やかだったのに、猫魔はガスが出て猛吹雪。おまけにリフトは止まって1本だけになりました。そんな中で皆帰りたくないって楽しんでいました。今シーズンも上達する様に頑張ろうね。 |
|
12月16日 | 年忘れ4夫婦対抗マージャン大会。 どんぐり大遊技場で行われました。 年2回でもう10年続いています。 ホストペンションに徹したどんぐりは第3位 (本当は私が足を引っ張ったみたい。) 素敵な中間にめぐり合えて幸せです。 |
|
12月15日 | 水泳部忘年会。2回参加なのに忘年会にちゃっかり出ている私。2次会は初体験のカラオケボックス。 私と同じ化石のような人がもう一人歌に着いていけなくて目を白黒。来年は字余りの様な曲歌ってみたいな。 |
|
12月11日 | ヘルシーライフリーダー研修会で野菜いっぱいの おせち料理をならってきました。 簡単で見た目も綺麗で美味しくって勉強になりました。友達とのお喋りも楽しかった。 |
|
12月8〜10日 | 榊原先生の写真教室が有りました。 雪景色に陽が差したり夕日が赤く染まったり。 朝焼けも撮れて最高でした。良かった。良かった。 |
![]() |
12月 8日 | 朝起きたら40センチも雪が積もっていて辺り一面の雪景色。スキー場も10日からオープンになります。 また今シーズンもスノーボードで遊んでください。 まっています。 防火訓練がありました。乾燥していますので皆様も火の元には注意してください。 |
![]() |
12月 7日 | 朝から雪。裏磐梯自然観察会で桧原湖北岸の 早稲沢浜へ。私たちをアオサギと白鷺がお出迎え。 木々の冬芽や葉痕。リスがくるみを食べた食痕。 わずかの時間でしたが沢山の発見がありました。 裏磐梯の自然をもっともっと知りたいと思いました。 雪積もったよー。ルンルン。 |
|
12月 5日 | 2回目の水泳教室の日。前回のおさらいとターンの練習。覚える事がいっぱい。サウナに入って、温泉に入って今日も充実した日でした。 |
|
12月 4日 | 曽原湖ペンションの中間たちで忘年会。総勢17名 1品持ち寄りなので美味しいお料理がいっぱい。 さーすがペンションのパパとママ。 おばあちゃんも昂を熱唱。2次会ではカラオケへ 楽しかった。体に気をつけて来年も頑張ろうね。 |
|
11月30日 | ボニージャックスのコンサート聞いて来ました。 あまり美しい歌声に涙が出ちゃいました。 年のせい? |
|
11月28日 | 泳げるようになりました。今度水泳部に入りました。メンバーはおばさん2人、お姉さん2人、なぜか 息子。息つぎが全く出来なかったけれど上手に楽しく教えて頂き30分の練習で25m泳げました。 次行くのが楽しみです。 |
|
11月25日 | 市町村合併問題の勉強会がありました。 この先どのようにするかは一人一人が真剣に考えないと、子や孫やずーと先までに影響することだから。責任ありますよね。 |
|
11月23日 | 猪苗代湖に冬の使者白鳥がいっぱい。 昼間は田んぼの落穂に群がって1羽、2羽、 数えてみたら100羽近く。それもそこの1箇所の 田んぼだけ。きっとすごーく美味しいお米なんでしょうね。私も食べたーい。 |
|
11月18日 | オーナーは準優勝と二アピンとベスグロ取ったよと ニコニコして帰ってきました。息子は練習の成果が出なかったようです。次回があるさー。 |
|
11月17日 | 朝から雪がぱらついて積もるまでではなかったけれど寒い1日でした。 オーナーと息子は待ちに待ったお泊りゴルフコンぺ いわきなので天気は良さそう。頑張ってね。 |
|
11月16日 | パンの教室終了。楽しかった。お友達も出来ました。 | |
11月8日〜 | 東京に用事があって1週間行ってきました。デパートで買い物して映画を見てお友達と美味しい食事をしてなんて夢を見ていたのですがオーナーの急な会議が入って大どんでん返し。これで貸しが1つ出来たぞー | |
10月30日 | 一ヶ月ぶりのテニスに行ってきました。やっぱり体を動かすと気持ちが良いですね。 でも今日で今年は最終日。後は雪を待つのみ。 |
|
10月25日 | 夕飯の支度の最中に窓越しに真っ赤な夕焼け。今まで見た中で最高。 思わず皆厨房から飛び出して しばし仕事中断。写真を撮り始めるオーナー。夕飯は7時に無事おだしすることが出来ました。けれどドキドキ。 |
![]() |
10月24日 | 撮影ツアーに同行させて頂きました 1年ぶりの達沢不動滝 紅葉が岩肌に素敵な模様を描いて素敵。 |
![]() |
10月16日 |
香港から元気の良いカメラマン フランキーさんグループがやってきました 英語が話せない私たちと 日本語が話せないフランキーさんグループ。さてどうなったのか 居合わせたお客様(畑中さん)に通訳をお願いしちゃいました。 |
![]() |
10月7日 | 姉とオーナーと私の3人で吾妻スカイラインの浄土平に行って来ました。 真っ盛りの紅葉に感激。 |
![]() |
9月 | 息子が結婚しました。可愛いお嫁さんです.来年かさらい年ごろには おばあちゃんかも。 スノーボードやダイビングやっていられるかな。 |
|
お久し振りです。3ヶ月間忙しかったのと怠けていて更新のやり方 をすっかり忘れていて今日に至りました。 ごめんなさい |
遊び | 施設の紹介 | 予約と空室情報 | 交通 | オーナーの風景写真ギャラリー |
宿泊料 | 季節情報(冬) |
どんぐりファミリー | 敏子の部屋 | ナナチャン | 友達リンク |
裏磐梯高原 ペンションどんぐりのTOPに戻る |
---|
TEL 0241-32-2709
fwiz4883@mb.infoweb.ne.jp
〒969−2701 福島県耶麻郡北塩原村裏磐梯高原曽原湖畔