裏磐梯日記


2016.6.7
苔の緑が美しい爽やかな清流の紹介です。猫魔スキー場の近くにあります



2016/6/6

しばらくこの日記お休みでしたが再開します
今日の散歩道で見つけた花たちです
30分程度の散歩道にもたくさんの種類の花たちがかわいい姿を見せてくれました

ギンラン

フタリシズカ

オオカメノキ

ツルニチソウ

蓮華つつじ

ペンションの庭のオオデマリ

アヤメかな?

これはコデマリ

2016/1月17日
素晴らしい霧氷の景色に出会いました


ラビスパからの夕景

あららぎ峠にて

西吾妻の霧氷源





ラビスパからの夕景

5月21日
コサメビタキの巣作り



4月26日
散歩道はやっと春!
我が散歩道には数日前までたくさんの雪が残っていましたが。ここ数日とても暖かい日が続いて残り雪も後わづかになりました。

ゴールデンウイークには
満開になりそう

コブシが満開です


あぜ道のそこここにふきのとう

イチゲの花

10月7日
今日の曲沢沼の紅葉の様子です
色づいている木が出てきましたね




10月5日
ヤマボウシの実です
とても甘くておいしいですよ



10月4日
お客様と一緒に浄土平に行ってきました
もう、紅葉が盛りになっていました
体育の日の連休は見ごろだと思います



吾妻小富士の山頂からの眺めです




10月1日

ペンションの庭のコスモスです
裏磐梯は」コスモスのシーズンです



9月30日
私の散歩道には今、そこここにアジサイが美しく咲いています




9月28日
今年の紅葉はかなり早くなりそうです
散歩道の桂の木が色好きはじめました



9月27日
小さい秋み〜つけた!


3月14日吹雪
今朝散歩道でカモシカとランデブー
1mに大接近でした(ラッキー)



雄雄しい姿



2月28日
満天の星あまりにきれいだったので寒いけどがんばって撮りました



2月10日
寒〜い!今朝の気温は−16度
ダイヤモンドダストも見えましたよ
霧氷がばっちり付いてとてもきれい

2月1日
今年の猪苗代湖しぶき氷は透明感があってとてもきれいでした



1月20日
散歩道の曲沢沼です
立ち枯れの木に雪がこんもりと積もりメルヘン名世界になっていました



1月10日
寒い寒い厳冬期真っ盛りということで達沢不動滝が氷瀑となっています

12月13日
散歩道の曽原湖ですうす氷の雪が綺麗な模様を作っています。すっかり冬景色です


12月11日
散歩道で見られる宿木です。
赤い実と黄緑色の実がとてもかわいい



12月6日
裏磐梯はもうすっかり冬景色です
周辺のスキー場もオープンしました


8月29日
いつもの散歩コースで見慣れない花が咲いていました。早速ペンションに帰って調べてみました。
ツルニンジンとありました。とても効能のある薬草だそうです。


8月28日
喜多方の三の倉スキー場がすごい!
うわさを聞いて行ってきました
ゲレンデ一面のヒマワリです
お勧めです



6月2日
無料化されているスカイラインの浄土平に行ってきました
標高1600mの天上の楽園はまだ、冬が開けたばかりです。


コブシ、タムシバ?

まだ桜が咲いています

サンカヨウ



5月20日
桜が満開です
我が散歩道にもようやく本格的な春が来ましたね。小鳥たちも大喜びでさえずっています。


カラフルな広葉樹の芽生えのころ
曲沢沼

今桜が満開です

愛らしいコムクドリ


5月10日
春ですねー
やっと裏磐梯にも桜が咲き始めました
我が家のツバメもいつもの玄関先に巣作りをはじめました。近くの大沢沼にカワセミを撮りに通っていますがキビタキの夫婦が私の周りで戯れていて私たちも撮ってと言っているみたいでした。


キビタキ♀

キビタキ♂

飛翔の♂





3月29日
この所暖かい日が続いていたのに今日は肌寒い感じでした
いつもの散歩道で氷の解けた小川の中にサンショウウオの卵を見つけました
鶏の卵大の大きさのゼリー状の塊が3〜4つくっついて水の中にありました


3月14日
この所雪がほとんど降っていません。今年は大雪で除雪も大変でしたが。春は少し早いかも。
とはいえご覧のようにまだまだたくさんの雪に覆われています。

3月5日
ペンション仲間3夫婦で
蔵王スキー場にいってきました。天気もよくて樹氷がとてもきれいでした
さすが蔵王スケールが大きいですね。楽しみました。


1月31日
このところお天気のいい日が多いです。今日も快晴でお隣のペンションオーナー夫妻と又、猫魔スキー場に行っちゃいました。明日も行くつもりになっています。裏磐梯に住んでいることに幸せを感じています


1月28日
今日は久しぶりの晴天です。一人で猫魔スキー場に行ってきました。きれいに圧雪されていて
ものすごく気持ちよかった!


1月15日
歳の神(どんど焼き)
毎年1月15日恒例の賽の神の神事です。
スルメやお餅を焼いて今年1年の幸せを祈りました


1月10日
久しぶりにお天気が良くてけメラを持って散歩です。気持ちいいー


2013年
1月6日
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします



12月15日
今日のどんぐりです
今年の年末は雪の心配はなさそうですね


10月14日
今年の紅葉は1週間ほど遅れています。
今日は浄土平まで紅葉を見に行ってきました

週末のためかとても車が多かったのですが浄土平周辺はきれいになっていました

9月27日
今朝、玄関のタイルにモリアオガエルがへばりついていました。国の天然記念物にもなっていますが裏磐梯では良く見かけます。美しい緑色で大きさは7〜8cmもあってかなり大きいです。



9月13日
秋の紅葉の季節まで1月あまり、今裏磐梯は観光客の方たちも少なく静かな季節です。とても暑かった夏でしたが(まだ日中は残暑が厳しいですね)でもこちらでは朝晩はかなり涼しくなり秋の虫たちも鳴いて秋の雰囲気になってきました

散歩道にはまだ元気なアジサイが咲いています

9月7日
この時期、私の散歩道のそれもクマの出そうな山際の奥のほうでひっそりと美しい花を咲かせているトリカブト。こんな美しい花に毒があるなんて!

トラマルハナバチが蜜を吸っていたが毒は大丈夫なのですかネ!?

9月5日
ペンションの傍の曲沢沼にはアオサギが居ます、小魚や貝を餌にしているようですが身近にこういう鳥や動物たちがいるのは楽しいですね。


8月30日
今日はいつものお散歩コースではなく、今がミソハギの花が満開の秋もとこの報告です。

8月中旬から9月の初旬まで、桧原湖畔や秋元湖畔、ペンションの近くにも沢山咲いています
湖畔を濃いピンクに彩る圧巻ですよ

8月22日
久しぶりの更新になってしまいました。
相変わらず毎日でっかいカメラを持って散歩をしています。


今日はヤマガラとアカゲラに会えました

ペンション周辺の草原にはコオニユリが沢山咲いています。朝、逆光に光ってとてもきれいでした。

8月9日
今年初めてイカルに会いました。とても遠い気のてっぺんなのできれいには撮れなかった。

ヒーホーヒと澄んだ声で鳴いていましたよ



7月25日
一昨日にいつもの散歩道で撮影した花や昆虫です。私はこんな自然豊富な中で暮らしている幸せを実感しています。


7月19日
夜10時、あんまり星がきれいなので曽原湖半に行き磐梯山と天の川の写真を撮りました。真っ暗な中に私1人(かなり怖かった!)でも素敵な写真が撮れました

ペンションから徒歩3分のところで撮影です。肉眼ではもっときれいに見えていましたよ、是非皆さんも見にきてください。



7月16日

久しぶりに蛍の群舞を見ました。
幻想の世界にしばし浸って来ました。


7月13日

少し時間が取れたので猪苗代湖のサイクリングコースを試走してきました。野口英世記念館ののすぐそばにサイクルセンターが有りそこから片道4Kmのサイクリングコースです。よく整備されていて快適です、湖岸の葦原を走ります、ところどころ猪苗代湖が見えます。自転車初心者の奥さんでも快適に走れました。ただ少しコースが短くて物足りない気持ちです。せめて10Kmはほしいよね
7月5日
アカゲラ

今朝の散歩で久しぶりにアカゲラ君に会いました。かわいくてとてもきれい!毎日重いカメラをぶる提げて 散歩しているのですがなかなか写真を取れるような場所に小鳥たちは出てきてくれません。無駄になることが多いのですが重い(約、3Kg)のカメラを錘のようにもって歩いています

7月4日
ク、クマだ!!
今日はお客様を案内して中瀬沼のハイキングコースに行って見ました
お天気が良くて女性4人のお客様でしたので和気藹々と楽しく歩いていましたら森の中の木が1本がさがさとゆれていました、よく見ると少し小形の熊ではないか!
後ずさりしながら逃げ帰ったしだいであります。
中瀬沼にはまた明日チャレンジです

6月22日
朝方から梅雨空でした
夕方になって雨がやんだので二人して散歩に出かけました珍しくカッコウが目の前の電柱に停まって泣き出しました

初めてカッコウを撮る事が出来ました

6月21日
本日より裏磐梯日記を始めました
私たちオーナー夫婦の裏磐梯からのお便りを不定期ですが紹介していきたいと思います

二人とも健康のためにと
自転車を始めました